【2019年最新版】Amazonギフト券の使い方と登録できない際の対処法

Amazonギフト券ってどうやって使うの?
購入したものの使い方がよくわからない、興味はあるけど使い方を知らないから買わないという方も中に入るのではないでしょうか。
本記事ではAmazonギフト券の使い方、登録できない際の対処法の2点について紹介していきます!!
Amazonギフト券の使い方
Amazonギフト券の使い方はシンプルです。Amazonギフト券番号(コード)を指定の箇所に入力(登録)する、たったこれだけです。これだけでAmazonの買い物代をギフト券の残高から充当することができます。
じゃあその指定の箇所はどこなの?って話になりますよね。それを今から説明します。PC、スマホどちらからでも登録は可能ですよ。
PCで登録する
まずはAmazonの公式サイトを開きましょう。
続いて画面右上の「アカウント&リスト」をクリックしましょう。すると縦長のメニューが表示されるので、「アカウントサービス」をクリックしましょう。
アカウントサービスの画面が表示されます。「Amazonギフト券」をクリックしましょう。
ログイン画面が表示された場合はパスワードを入力してログインしましょう。
「Amazonギフト券を登録する」をクリックしましょう。
この画面の入力欄が上で説明した指定箇所です。
ここにAmazonギフト券番号をハイフンなしで入力(登録)しましょう。
Amazonギフト券番号の記載場所の確認方法が不明な場合はこちらを見てください。
入力が完了したら「アカウントに登録する」をクリックしましょう。
これで無事、アカウントにチャージすることができました。
スマホで登録する
PCと同様、まずは公式サイトを開きましょう。画面右上のアカウントマークをタップして、アカウントサービス画面を表示させましょう。「Amazonギフト券を登録」をタップします。
あとはPC同様、Amazonギフト券番号を入力して「アカウントに登録する」をタップするだけで登録ができます。
Amazonギフト券が登録できない際の対処法
手順通りにやってもうまく登録ができない場合があります。
登録できない原因として考えられるものと対処法を紹介しますね。
単純な入力ミス
一番多いのがこれです。Amazonギフト券番号(コード)は半角英数字です。
全角になっていないか、数字の「0」とアルファベットの「O」を間違えてはないかどうか等、もう一度確認しましょう。
有効期限切れ
Amazonギフト券には有効期限があります。
2017年4月23日以前に発行されたAmazonギフト券の有効期限は1年~3年です。
有効期限が切れていると当然登録はできないです。
ちなみに4月24日以降に発行されたギフト券の有効期限はどのタイプでも10年なので、最近購入したのであれば別の理由でしょう。
既に登録済み
過去に登録したものは当然登録できないです。自分で登録したのに忘れているケースはいいとして、問題なのはオークションサイトや転売サイトで購入したAmazonギフト券が過去に登録済みのケースです。
要はオークションサイトや転売サイトで不正に販売されているAmazonギフト券を購入してしまった、ということです。これは完全なる詐欺行為なので販売者に問い合わせましょう。
まとめ
Amazonギフト券の使い方は、登録画面にAmazonギフト券番号を入力(登録)する、というものです。登録するとAmazonの買い物が楽しめるようになります。登録できない場合はまずは入力ミスがないか確認するのがいいでしょう。
有効なAmazonギフト券を使って、Amazonでの買い物を楽しんでくださいね。