当ブログ「快得ライフ.com」についてのご説明
みなさま、こんにちは。
管理人のPEPO(ペポ)@Kai_Toku_Lifeです。
いつも当ブログ「快得ライフ.com」をご愛読いただきありがとうございます!
当ブログは「あなたの生活を快適でお得に」をスローガンとしていますが、公開している記事のジャンルがバラバラなので、「このブログはどういうブログなのかイマイチよくわからない…」という方もいるかと思います。
ということで今回は、このブログのテーマや記事作成時に意識していることについて紹介していきます。
どういうブログなの?

本ブログのテーマは次の通りです。
- 生活で生じた疑問を解決
- 知って得する情報を発信
生活で生じた疑問を解決
スマホやPCをいじっている際に「不具合が起きたみたい…原因は何だろう」 「〇〇したいけどやり方がわからない」なんて時ありますよね。 そういった際の 原因の解説・対応策の紹介・やり方の説明 をするのが当ブログ、快得ライフ.comです。
記事のジャンルはガジェットのみならずAmazon、YouTubeといったWeb系から箸の匂いを消す方法まで多岐にわたります。共通しているのは 「日常生活で生じた疑問を解決する」 という点です。何か困りごとがあった際には、このブログを開いていただけたら嬉しいです。
知って得する情報を発信
疑問解決記事と比較して少な目ではありますが、お得な情報についても発信をしております。おすすめのゲームやAmazonプライムビデオの動画を 「生活をさらに充実させてくれる趣味についてのお得な情報」 というニュアンスで紹介しています。
また、最近だと新型コロナウイルスの影響で品薄になっているマスクがAmazonで高額で販売されていることについての注意喚起の記事を公開しています。(お得、とは少しずれるかもしれませんね。) 今後は家電等生活に役立つ商品やサービスの紹介を積極的にしていきたいと考えております。
記事執筆時に意識していること

続いて、記事を書く際に心がけていることを紹介します。
ユーザーファースト
どのブログ・サイトでも同じだとは思いますが、当ブログでも「ユーザーファースト」を意識しています。ポイントは主に次の3つです。
- 専門用語や難しい言い回しをしない
- 知りたい情報(結論)をとにかく上に
- 必要な情報だけをコンパクトに
専門用語や難しい言い回しをしない
解説記事を書く際に、初心者や不慣れな方でもわかりやすいように、専門用語や難しい言い回しをなるべく使わないようにしています。私が読者の立場だったら、小学生でもわかるような簡単な言い回しがされているブログを読みたいからです。
知りたい情報(結論)をとにかく上に
みなさんがこのブログに訪れるのは、なにかわからないことを調べている時がほとんどかと思います。疑問や悩みを解決しようとわざわざ記事を読んでくださっているのに、知りたい答えになかなか辿り着けなかったらイライラしませんか?こういった理由から、結論をなるべく上の方に記載して、あとから理由や具体例を述べる記事の構成にしています。
必要な情報だけをコンパクトに
記事に不要な情報は入れないよう心がけています。みなさんが知りたい情報だけを手短にまとめた方が格段に読みやすいからです。1文1文も長くなると読みづらくなってしまうので、可能な限り短くしています。また、文字だけでなく必要に応じて画像も用いることにより、より良質なコンテンツとなり、内容が伝わりやすくなります。
文字数は基本的に1500~2500文字
文字数があまりに多いと読みづらい記事になってしまいますし、逆に少ないと情報の薄い記事になってしまいます。読みやすさと内容のバランスを考えたときに、2000文字前後がちょうどいいことに気づきました。本ブログの記事は基本的に1500~2500文字の記事になるよう調整しています。
最後に
最後に、私達のことについても軽く紹介させてください!
私は当ブログ管理人のPEPO(ペポ)と申します。元公務員の27歳です!私の詳しいプロフィールはこちらをご覧ください。
PEPOの妻です。同じく27歳です。今後ともよろしくお願いします。
今後はもっと記事の更新頻度を上げたいと考えております!生活に役立つ情報をこれからもガンガン発信していきますので、みなさま、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。