LINEのアカウントを固定電話番号で新規登録する方法!その際の注意点も!

LINEのアカウントは携帯電話の番号だけでなく固定電話(家電)の番号でも登録できることをご存知ですか?
LINE=スマホで使うアプリ
というイメージが強いですよね。そういうイメージがあるからこそLINEのアカウントもスマホやガラケーの携帯電話の番号でしか登録できないもの、と思っている方が多いかもしれませんが、それは誤りです。
本記事ではLINEアカウントを固定電話番号で新規登録する方法、その際の注意点の2点を解説していきます!!
LINEアカウントを固定電話番号(家電)で新規登録する方法
方法は難しくありませんので、気軽にやってみましょう。まずは LINEアプリをダウンロードしましょう。AndroidならGoogle Playストア、iPhoneならApp Storeからそれぞれ無料でダウンロードできます。下のボタンから飛べます。
ダウンロードが完了したら、「新規登録」をタップしましょう。下画像が表示されます。家電の電話番号を入力し、「番号認証」をタップしましょう。

SMSで認証番号を送る旨のメッセージが表示されます。携帯電話ではないのでSMSは届きませんが、システム上送られてしまうようなので「OK」をタップしましょう。
「SMSが届かない場合は、以下の方法を試してください」にあるとおり、「通話による認証」をタップしましょう。するとすぐに家電に電話がかかってきます!

音声ガイダンスで数字4桁の認証番号が伝えられます。画面に入力して「次へ」をタップしましょう。

「アカウント新規作成」をタップしましょう。利用登録画面が表示されます。今回のように固定電話の番号を使ってLINEアカウントを登録する場合は、次の手順で進めることを強くおすすめします。
- 「友だち自動追加」と「友だちへの追加を許可」をタップして、オン(緑色)からオフ(灰色)にしましょう。
- アカウント名を入力しましょう。

以上がLINEアカウントを固定電話番号で登録する手順になります。
固定電話の番号でLINEを登録したら、サブのアカウントができるね。
iPadとかのタブレットでLINEができるから便利ね。
LINEアカウントを固定電話番号で登録する際の注意点
便利な反面、注意点もありますので頭に入れておきましょう!
「知り合いかも?」に表示される
アカウント登録時の設定で 「友だち自動追加」と「友だちへの追加を許可」 をオフにし忘れた場合の注意点です。もしあなたがサブアカウントとして登録するのであれば、家電の番号を知っている人のLINE画面に表示されるのは好ましくないですよね。
IP電話や仮想電話番号は非対応
料金が従来の電話回線と比較し格段に安い、インターネット接続を利用したIP電話や、SMS認証用として有能な架空の番号である仮想電話番号での登録はできません。
【重要】アカウント削除のリスクあり!
アカウント登録する可能性があるのは、家族の中であなただけでしょうか?もし他の誰かが登録する可能性が少しでもあるならば、アカウント登録しないように伝えておきましょう。
なぜなら、LINEアカウントを登録する際に登録済みの電話番号を使うと「新規登録」扱いになり、アカウントが上書きされてしまうからです。
ん~、まだピンとこないわね。
新規登録扱いってどういうこと?
具体的なシチュエーションで考えるとわかりやすいかも!
他のSNSやサイトに登録する時に、既に登録済みの電話番号やメールアドレスを使おうとすると、エラーで出ることがほとんどじゃない?
「この電話番号(メールアドレス)は既に登録済みです。」っていう風にエラーが出て、新規登録できないわね。
既にアカウント持っているんだから、エラーが出るのは当たり前よね。
そうそう。新規登録できないのが当たり前なんだ。
でも、LINEの場合は新規登録できちゃうんだ。
え!?それってどういうこと?
登録済みの登録情報が上書きされた状態で新規登録ができるってこと。
つまり、元々登録していたアカウントは自動的に削除されちゃうんだ。
Oh, My GOD !
家族には家電の番号でLINE登録しないように言っておかないとね。
まとめ
本日のまとめです。
- 新規登録の際は、「友だち自動追加」と「友だちへの追加を許可」設定をオフにしてからアカウント名を入力する。
- IP電話や仮想電話番号ではLINEのアカウント作成は不可
- 他の誰かがアカウント登録すると作成済みのアカウントが削除されてしまうので、あらかじめ家族にはアカウント登録しないよう伝えておくのが良い
LINEアカウントを固定電話の番号で新規登録して、設定等注意しながら活用しましょう!