学生ならPrime Studentに登録しないと大損!Amazonプライムとの違いも解説

今回は学生さん向けの記事になります。
Prime StudentはAmazonを利用中の学生さんに特におすすめしたいサービスです。安く買い物ができたり、映画やドラマが見放題になる等、様々な特典が充実しています。
「Prime Studentって何?」
「Amazonプライムとの違いがわからない」
という方向けに、プライムスチューデントの概要や始め方について解説していきます。半年間の無料体験もできますよ♪
次のどれか1つでも当てはまった学生の方は、Prime Studentの登録を検討してみてください。
✅ネットで買い物する人
✅動画を見る人
✅音楽を聴く人
✅本を読む人
✅写真をたくさん撮る人
✅節約している人
✅服選びに失敗したくない人
✅ソフトウェアの購入を考えている人
✅犬や猫を飼っている人
ほとんどの学生さんが当てはまるのではないでしょうか?プライムスチューデントに登録しないと損する理由は、会費や特典を見ていただければわかります。
目次
Prime Studentとは?

そもそもプライムスチューデントって何なの?
簡単に言うと、Amazonプライム会員の学生版だよ!
Prime Studentとは、Amazonが提供している学生向けの有料会員サービスです。会員になると対象商品の送料が無料になったり、映画やドラマが見放題になったりと、様々な特典を受けられます。 買い物がお得になるだけでなく、「他サービスも利用可能になること」がその特徴です。
同様のサービスとして「Amazonプライム」というものがありますが、ざっくりいうと次のような違いがあります。
- Amazonプライム
…だれでも登録可能。14コの特典。充実
- Prime Student
……学生のみ登録可能。13コの特典+4コの限定特典。大充実
Prime Studentの方が会費が安いのですが、特典はAmazonプライムよりも豪華なんですよね。Amazonプライムですらコスパ良すぎなのに、それよりパワーアップしたPrime Studentは「本当にこれで儲かってるの?」というレベルです。
次の章から、Prime StudentとAmazonプライムの違いを詳しく解説していきます。
Prime StudentとAmazonプライムの違い

Prime StudentとAmazonプライムの違いを解説していきます。
学生しか会員になれない
Amazonプライムは、会費を払えば誰でも会員になれます。
これに対し、Prime Studentは学生でないと会員になれません。正確には、日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校の学生の方が対象となります。高校生は対象外なので注意しましょう。
利用期間に制限がある
Amazonプライムは会費を払い続ける限り、会員資格を失うことなく、特典を利用し続けることが可能です。
Prime Studentは学生専用という性質から、「会員資格は利用開始から4年半以内(無料体験期間の6か月を含む)まで」と定められています。
つまり、学生になったらすぐ入会しないと損、ということです。
大学→大学院に行った場合でも、その間の4年半しか利用できないので、注意しましょう。
期間を過ぎると会員資格を失います。解約処理をしていない場合は、Amazonプライム会員(月額500円)に自動で切り替わります。
会費が半額
Amazonの有料会員の契約プランには、月間プランと年間プランがあります。
Amazonプライムの会費が月間プランで月額500円、年間プランで年額4,900円(実質月額408円)。これに対してPrime Studentは月間プランで月額250円、年間プランで年額2,450円(実質月額204円)。
要は学割ですね。にしても半額は激安です。月200円程度だったら全然負担にはならないでしょう。
無料体験期間が6倍の長さ
「月200円と言っても、いきなり有料会員は気が引けるな…」
そう思っているそこのあなた。
Prime Studentはなんと、6か月間無料でお試しできます。
Amazonプライムは1か月間無料体験できます。正直、それでも贅沢な長さだと思うんです。(なんとなく無料体験期間=2週間くらいのイメージがあったので)
学生の場合はなんと6倍の長さ。しかも無料体験期間中に解約すれば、一切お金を支払わずに特典だけ利用することができちゃうんです。利用するだけして「さよなら~」ってこともできるというわけです。
もちろん、気に入ったのであれば継続して利用(有料会員へ移行)しましょう。
特典が多い
Amazonプライムには14コの特典があり、その中のひとつに「ベビー用おむつとおしりふきが15&OFF」というのがあります。
これを除いた13コの特典がPrime Studentでも利用可能です。多くの学生にとって、赤ちゃんグッズが安く買えてもメリットはないでしょうから、この特典は不要でしょう。
また、Prime Studentではそれらに加えて、4つの限定特典があります。
この限定特典がまた、学生に嬉しいものばかりなんですよ。ちなみに4つとも割引特典です。
自分が大学生の時にプライムスチューデントの存在を知っていれば、絶対に利用していました。学生にとってはメリットしかないですからね。
次の章から特典について細かく紹介します。学生限定特典、Amazonプライムとの共通特典の順に解説していきますよ。
Prime Student限定の特典

プライムスチューデントだけの限定特典は次の4つです。
✅本が最大10%OFF
✅定番文房具が20%OFF
✅ソフトウェアが最大54%OFF
✅日用品・サプリが15%OFF
それぞれみていきましょう。
本が最大10%OFF

「学生にたくさんの本を読んでほしい」という思いから、本を購入した際に最大10%分のポイントが還元されます。(10%オフで購入できるわけではありません。)
ただし、ポイント還元を受けるには条件があります。
✅初回購入時にクーポンコード「STUBOOK」を入力
✅Amazon.co.jpが販売する書籍を3冊以上同時購入
初回購入時にクーポンコード「STUBOOK」を入力
本を選び終わったら、レジに進みますよね。注文内容の確認画面にて、「STUBOOK」と入力して「適用」をクリックしてください。

「クーポンが適用されました」というメッセージが表示されます。その後右上の「注文を確定する」をクリックしてください。
Amazonアカウントを作成してすぐは、クーポンが使えない場合があります。クーポンが適用されない場合は、24時間後以降を目安に再挑戦しましょう。
ちなみに1度クーポンを適用すれば、次からは自動的にポイント還元されます。毎回入力するわけではありません。
Amazon.co.jpが販売する書籍を3冊以上同時購入
マーケットプレイス(出品者が販売している)の商品は対象外です。Amazon.co.jpが販売する書籍を、最低3冊以上まとめ買いする必要があります。
セット本・セット買い商品は1冊としてカウントされます。他にも注意点はありますが、普通に考えて本が10%OFFで買えるのはだいぶお得ですよね。
普段本を読まない人も、これを機にデビューしちゃいましょう。
定番文房具が20%OFF

Prime Student会員はコクヨのキャンパスノートやクリアファイル等、定番の文房具が20%OFFで購入できます。
マストアイテムが安く買えるのは魅力的ですよね。
ソフトウェアが最大54%OFF

PC用のソフトウェアが常に5%~54%OFFで買えます。
Word、Excel、PowerPoint、Outlook、OneNote、Publisher、Accessが入ったMicrosoft 365 Personalやウイルスバスター等をお得に購入可能です。
学生はレポートやゼミの資料作成を行う機会が多いかと思います。ソフトウェアが安いのは嬉しいですよね。
ウイルスバスターを入れておけば、セキュリティ面も安心です。
日用品・サプリが15%OFF

洗剤・柔軟剤・芳香剤等の日用品が15%OFFで購入できます。これは一人暮らししている学生さんにとっては、特に嬉しい特典じゃないでしょうか。
というのも、学生時代はとにかくお金が足りない(笑)サークル、飲み会、合宿…入るお金は少ないのに、出ていくお金は滝のよう。
特に一人暮らしの場合、なんでも基本自分のお金で買わないといけないですよね。そんな中、日用品が安く買えるのは大きなメリットです。
また、プロテインやビタミン・ミネラルといったサプリメントも15%OFF。
学生の体づくりや健康面についてもサポートしてくれる姿勢が素晴らしいですね♪
Prime StudentとAmazonプライムの共通の特典

続いて、Prime StudentとAmazonプライム共通の特典を紹介します。
Amazonで普段買い物する方がお得になるのはもちろん、しない方でもプライムビデオやプライムミュージック等の魅力的な特典がゲットできますよ。
✅通常配送料が無料になる
✅お急ぎ便・日時指定便が無料になる
✅特別取扱商品の特別取扱手数料が無料になる
✅Prime Videoで映画・ドラマ・テレビ番組が見放題
✅Prime Musicで200万曲以上が聴き放題
✅Prime Readingで雑誌や漫画が読み放題
✅Kindleオーナー ライブラリーで本が1冊無料で読める
✅Amazon Photosで写真を無制限に保存可能
✅食品が最短2時間で届くPrime Nowが使える
✅タイムセールに30分早く参加できる
✅プライム・ワードローブで試着ができる
✅Amazonフレッシュで生鮮食品を購入できる
✅プライムペットでペット用品がお得に買える
前の章で紹介したプライムスチューデント独自の特典+13特典で月々204円ですからね。正直、コスパ良すぎとかいうレベルじゃないですよね。
共通特典の詳細については次の記事でまとめています。
なぜここまで安いの?
「この充実っぷりで、ここまで会費が安いと不安になる…」そういう方もいることでしょう。
解約手順が複雑だったり、解約金を請求されることなんてありません。解約は簡単にできますし、不当なお金を要求されることももちろんないです。怪しい要素0。
プライムスチューデントが異常なほど安く、お得に利用できる理由。それは、Amazonが将来を見据えているからだと思います。目先の利益云々ではなく、将来的にヘビーユーザーになってくれる可能性を秘めた若者たちを今のうちから囲い込んでおく。そういう作戦ではないでしょうか。
もちろん会員を続けるか否かはみなさんの自由です。学生のみなさんがすぐ会員を辞めたら、利益なんて出ません。それなのにあえてリスクの高い作戦を実行している。
要するにAmazonは自信があるんですよ。Prime Studentの料金や特典内容に。だから目先の利益を捨てて破格の値段で大充実のサービスを提供しているんです。
お得な話があると「なんか怪しいぞ」と勘ぐってしまう方もいるでしょうが、Amazonは本当に安心安全ですよ♪
Prime Studentを無料体験してみよう

Prime Studentの特典をまとめます。
✅本が最大10%OFF【Prime Student限定】
✅定番文房具が20%OFF【Prime Student限定】
✅ソフトウェアが最大54%OFF【Prime Student限定】
✅日用品・サプリが15%OFF【Prime Student限定】
✅通常配送料が無料になる
✅お急ぎ便・日時指定便が無料になる
✅特別取扱商品の特別取扱手数料が無料になる
✅Prime Videoで映画・ドラマ・テレビ番組が見放題
✅Prime Musicで200万曲以上が聴き放題
✅Prime Readingで雑誌や漫画が読み放題
✅Kindleオーナー ライブラリーで本が1冊無料で読める
✅Amazon Photosで写真を無制限に保存可能
✅食品が最短2時間で届くPrime Nowが使える
✅タイムセールに30分早く参加できる
✅プライム・ワードローブで試着ができる
✅Amazonフレッシュで生鮮食品を購入できる
✅プライムペットでペット用品がお得に買える
計17コ。これで月額204円…。
上記特典を月に1回でも利用すれば、余裕で元が取れます。
学生は登録しないと損であることは、言うまでもありません。
いやいや「登録しないと損」って、何回も言ってるやん!
唐突な関西弁!!
Prime Studentの登録に必要なもの
「Prime Studentのコスパの良さは異常」ということはわかっていただけたと思います。
「半年も無料なら、試しにやってみようかな」そう思った方はさっそく申し込みしてみましょう。
申し込み方法を紹介する前に、登録の際に必要なものがいくつかあるので、そちらを先に紹介していきます。
親権者の同意(未成年の場合)
未成年者の場合は登録の際に親権者の同意が必要になりますので、ご注意ください。成人してれば特に許可入りません。
クレジットカード等の支払い手段
Prime Studentの支払い方法は次の4つです。いずれかを用意しましょう。
- クレジットカード(親権者のでも可)
- au WALLETプリペイドカード(親権者のでも可)
- デビットカード(親権者のでも可)
- 携帯決済(docomo、auのみ)
在学中であることを証明するもの
学籍番号または学校指定のメールアドレスを登録する必要があります。
もしなければ学生証、在学証明書、合格通知書をカスタマーサービスに送らなければなりません。
Prime Studentの無料体験の申込方法
必要なものがそろったら早速無料体験を申し込んでみましょう。
ここからは無料体験の始め方について簡単に解説します。まずは下記リンクをクリックしましょう。
「6か月間の体験期間を始める」をクリックしましょう。

Amazonアカウントでログインします。
アカウントを持っていない場合は、このタイミングで作成しましょう。
あとは画面の指示に沿って必要事項を入力していけば登録できます。
Prime Studentの解約方法
Prime Studentの解約は、次の3ステップで簡単に行うことができます。
無料体験期間中に解約しても、期間終了までは特典の利用が可能です。なので、「絶対にお金を1円も払いたくない!」という鋼の意思をお持ちの方は無料体験の申込み後、早めに解約することをおすすめします。
無料体験が半年間もあるので、解約し忘れが怖いですからね。
ただ、一度解約すると今後無料体験はできません。今後も特典を利用する可能性が少しでもあるなら、急いで解約する必要はないでしょう。
もし体験中にプライムスチューデントの虜になった方は、有料会員として引き続き特典をフル活用しましょう。
いずれにしろ、何事も試してみるのが大事です♪