同じLINEアカウントをiPhoneとiPad両方で使う設定方法

iPadでもLINEができたらな~
と考えているそこのあなた。iPhoneに登録しているLINEアカウントをiPadでも共有して使うことができますよ!つまり1つのアカウントをiPhoneとiPad両方で使うことができるんです。
本記事では同じLINEアカウントをiPhoneとiPad両方で使う設定方法と注意点について解説していきます!!
同じLINEアカウントをiPhoneとiPad両方で使う2つの設定方法
1つのLINEアカウントを両方で使うための設定方法は2種類あります。QRコードを使う方法とメールアドレスを使う方法です。どちらか好きな方を選んで設定しましょう。それぞれの説明に入る前に、共通して設定することがあるのでまずはそちらを紹介します。
iPhoneとiPadでの操作をそれぞれ行うから、両方のデバイスを手元に置いておこう!
iPhone版LINEでiPadからのログインを許可【共通設定】
iPadでも同じLINEアカウントを使うためには、まずはiPhone版LINEでログイン許可の設定を変更する必要があります。
iPhoneでLINEアプリを開きましょう。続いて「設定」をクリックしましょう。

「アカウント」をクリックしましょう。

「ログイン許可」をタップしてオンに切り替えましょう。これでiPadからでもLINEにログインできるようになります。

iPad版LINEにログインする方法【QRコードを使う場合】
QRコードを使うやり方は、iPadにQRコードを表示させてiPhoneで読み取る、というものです。まずはiPadでLINEを開いたら、「QRコードログイン」をクリックしましょう。

iPad画面にQRコードが表示されます。

次にiPhoneでLINEアプリを開いて、画面右上のアイコンをタップしましょう。

友だち追加画面が表示されます。「QRコード」をタップしましょう。

iPhoneのQRコードカメラでiPad画面のQRコードを読み取りましょう。これでiPad版LINEにログインすることができます。
iPad版LINEにログインする方法【メールアドレスを使う場合】
メールアドレスを使うやり方は、メールアドレスをiPhone版LINEアカウントに登録した後にiPadにログインする、というものです。
iPhoneでLINEを開いて、「設定」、「アカウント」の順にタップしましょう。続いて「メールアドレス」をタップしましょう。

LINEアカウントに登録するメールアドレスを入力しましょう。続いて画面下の「OK」をタップしましょう。

暗証番号の入力画面が表示されます。上で入力したメールアドレス宛に暗証番号付きのメールが届きますので、メールを確認して暗証番号を画面に入力しましょう。「メール認証」をタップすればメールアドレスをiPhone版のLINEアカウントに登録完了です。
次はiPadでの操作です。LINEアプリを起動した最初の画面で、メールアドレスとパスワードを入力してログインしましょう。
iPadの画面には認証番号が表示され、iPhoneの画面には本人確認画面が表示されます。iPadの画面の認証番号をiPhoneの本人確認画面に入力しましょう。「本人確認」をタップするとiPadでLINEアカウントにログインすることができます。
同じLINEアカウントをiPhoneとiPad両方で使う際の注意点
両方で同じアカウントを使う際には注意点があります。
セキュリティ面にリスクがある
本記事に沿って設定を進めると、iPhoneの設定でログイン許可をオンにすることになります。この設定がオンになっているとスマホ以外のデバイスからでもログインが可能になってしまいますので、第三者による不正ログインの危険性があります。セキュリティ面のリスクには注意しておきましょう。
iPadにトーク履歴の引き継ぎができない
iPhone版LINEのトーク履歴は、iPad版LINEには引き継ぎできません。トーク履歴が引き継ぎできないのはデメリットといえるでしょう。
iPhone版LINEのデータが消える可能性がある
LINEアカウントの設定について、必ず紹介した手順に沿って設定を行ってください。
手順を誤るとiPhone版LINEのデータが消える可能性があります。
まとめ
紹介した手順に沿ってLINEアカウントをiPhone、iPad両方で使えるよう設定しましょう!