GoogleアカウントをiPhone・iPad・Androidで作成する方法

「スマホでGoogleアカウントを作りたい!」
Googleアカウントを作成するとGmailを取得できたり、YouTubeで好きなチャンネルを登録できるようになったりと、様々な特典を得られます。作成は、PC・スマホ・iPad等で簡単に行うことができます。本記事ではGoogleアカウントをiPhone・iPad・Androidで作成する方法について解説していきます!!
PCでGoogleアカウントを作成する場合はこちらの記事を参考にしてみてください。
iPhone・iPadでのGoogleアカウント作成方法
まず、iPhone・iPadでのGoogleアカウントの作成手順を解説していきます。AppストアでGmailアプリをダウンロード・インストールしましょう。Gmailアプリを開いて、「ログイン」をタップしましょう。

「別のアカウントを追加」をタップしましょう。

「Google」をタップしましょう。

「アカウントを作成」→「自分用」の順にタップしましょう。仕事で使う方は「ビジネスの管理用」をタップしましょう。

名前を入力しましょう。名前はYouTubeのコメント欄等で表示されたりするので、セキュリティ上、本名でない方が好ましいです。

生年月日と性別を入力しましょう。

「自分でGmailアドレスを作成」をタップしましょう。続いて、入力欄が表示されるので好きな文字列を入力しましょう。あなたのGmailアドレスの「@gmail.com」より左側を自由に決めることができます。既存のアドレスと同じものにはできないので、エラーが表示された場合は文字を加える等して、エラーを解消させましょう。

パスワードを設定しましょう。「確認」の方にも、もう一度パスワードをコピペせずに再度手入力しましょう。コピペした場合、最初のパスワードを誤入力してしまうと意図しないパスワードを設定してしまうことになります。のちにパスワード変更の手間がかかるので、面倒でも手入力しましょう。

電話番号は必須ではないのでここでは入力は省略します。画面を下にスクロールしましょう。続いて「スキップ」をタップしましょう。
電話番号を入力する場合は入力後、「はい、追加します」をタップしましょう。本人確認のためSMSに6桁の確認コードが送付されるので、それをiPhone・iPad画面に入力しましょう。


新しく作成したGoogleアカウントが表示されます。「次へ」をタップしましょう。

プライバシーポリシーと利用規約の確認後、「同意する」をタップしましょう。


「完了」をタップしましょう。これでGoogleアカウントの新規作成は完了です。

お疲れさまでした!
AndroidでのGoogleアカウント作成方法
続いてAndroidでのGoogleアカウント作成手順を解説します。文字だけの説明となりますが、手順に沿って設定を進めてください。
①ホーム画面で「設定」アイコン→「アカウント」→「アカウントを追加」→「Google」→「アカウントを作成」→「自分用」の順にタップしましょう。
②名前を設定します。iPhone・iPad同様本名は避けましょう。
③ユーザー名(Gmailアドレス)の設定画面が表示されます。あなたのGmailアドレスの「@gmail.com」より左側を決めることができます。他のユーザーのメールアドレスと重複はできません。
④パスワードを半角英字・数字・記号をそれぞれ使用して8文字以上で設定してください。確認用の方にもコピペせずに入力しましょう。
⑤画面を下にスクロールして「スキップ」をタップしましょう。
⑥プライバシーポリシーと利用規約の内容を確認後、「同意する」をタップしましょう。
⑦「次へ」→「同意する」の順にタップしましょう。以上がAndroidでのGoogleアカウント作成手順になります。
お疲れさまでした!
まとめ
Googleアカウントは、iPhoneやiPadからはGmailアプリで
Androidからは設定画面から作成が可能です。
YouTube等のサービスを便利に使うためにも、Googleアカウントを作成してみましょう!