iTunesをWindows10にダウンロード・インストールする方法!自動的に同期しない設定方法も解説

iTunesは音楽や動画を再生できるだけでなく、iPhoneやiPadと同期してバックアップデータを保存することもできるアプリです。本記事ではiTunesをWindows10にダウンロード・インストールする方法について解説していきます!!
iTunesをWindows10で使えるようにするには、次の2ステップをクリアする必要があります。方法を順番に説明していきます。
- iTunesをダウンロード・インストールする
- デバイスを「自動的に同期しない」設定にする
iTunesのダウンロード・インストール方法
まずはお手元のWindows10 PCに、iTunesアプリをダウンロードしましょう。iTunesアプリはAppleのWebサイトにて無料でダウンロードできます。まずはWebサイトにアクセスしましょう。

ちなみにここで紹介するiTunesはWindows版です。
Microsoft Store版のダウンロードボタンも同ページ内にありますが、評価があまりに低かったので、これではみなさまにおすすめできないなと考えました!
画面を下にスクロールして、「ほかのバージョンをお探しですか?」という表示横の「Windows」をクリックしましょう。


「今すぐWindows用のiTunesをダウンロード(64ビット版)」をクリックしましょう。

「iTunesをダウンロードいただきありがとうございます。」というメッセージが表示され、左下にダウンロードの進捗状況が表示されます。

赤枠部分が下画像のように表示されたらダウンロードは完了です。続いてはインストールを行います。赤枠部分をクリックしましょう。

「iTunesへようこそ」というウィンドウが表示されます。「次へ」をクリックしましょう。

iTunesのインストール先フォルダや各種設定を行うことができます。基本的にはデフォルトの設定のままでいいかと思います。「インストール」をクリックしましょう。

「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」というユーザーアカウント制御画面が表示されるので「はい」をクリックしましょう。
iTunesのインストールが開始されます。

私のPCでは5分ほどで終わりました~
下画面が表示されたら、インストールは完了です。「完了」をクリックしましょう。

「完了」をクリック後に下画像のようなウィンドウが表示された場合は、PCの再起動を行ってください。「はい」をクリックするとすぐに再起動がはじまります。再起動前に作業中のデータを保存するのを忘れないようにしましょう。

再起動後、デスクトップ画面に作成されているショートカットをクリックしてiTunesを手動で起動させましょう。

「iTunesソフトウェア使用許諾契約」の同意画面が表示されます。何やら難しく感じるかもしれませんが、普通に音楽や動画を楽しむ分には何にも気にする必要はありません。iTunesは無料で使えるアプリなので、心配ご無用です。「同意する」をクリックしましょう。

iTunesを10年くらい愛用しています。安心して便利に使える非常に優秀なアプリです!
iTunesの初期設定画面が表示されます。「ライブラリの情報をAppleに送信するか?」という旨の質問が出ますので「同意します」か「いいえ」をクリックしましょう。「いいえ」を選んでも問題なく使用できますが、特別な理由がなければ「同意します」をクリックするのがいいでしょう。

これでiTunesのダウンロード・インストール共に完了です。

デバイスを「自動的に同期しない」設定にする方法
iTunesを活用することで、Windows10 PCとiPhoneやiPad、iPodを同期して、音楽や動画を各デバイスで楽しんだり、各デバイスのバックアップをPCで作成することができます。同期に際してPCとデバイスをケーブルで接続しますが、事前にiTunesでとある設定をしておく必要があります。下の注意事項を確認しておいてください。
♦注意
各デバイスとPCを繋ぐ前に、iTunesで「自動的に同期しない」設定を必ず行ってください。この設定をせずに接続するとiPhone等のデバイスのデータが消えてしまいます!!
すぐにはデバイスとつなぐつもりはないからといって後回しせずに、インストール後すぐに設定してしまいましょう!いざやるときに設定し忘れたら大変です!
iTunesで「編集」→「環境設定」の順にクリックしましょう。

「デバイス」→「iPod、iPhoneおよびiPadを自動的に同期しない」→「OK」の順にクリックしましょう。これで設定は完了ですので、デバイスとPCを接続できます。

まとめ
Windows10にiTunesをダウンロード・インストール・同期に関する設定方法について解説しました。非常に便利で、しかも無料で使えるのでぜひダウンロードしてみてください。同期の設定についてはインストール後すぐにやっておきましょうね!