出前館アプリの魅力と使い方をヘビーユーザーの私が教えます!注文時の注意点も解説

出前館は宅配・デリバリー店舗数全国No.1の食べ物や飲み物の出前ができるアプリです。スマホから全国2万店以上のお店に簡単に、しかもすぐに注文できます。今まで何度も注文しているヘビーユーザーの私が、出前館アプリの魅力や対応店舗、使い方、注文時の注意点について紹介していきます。
出前館アプリの魅力
「そもそも出前館アプリって何?」という方のために、簡単にアプリの概要や魅力をお話しします。
自宅以外にも配達可能
出前館アプリを使うと、自宅はもちろん外出先へも配達してもらうことができます。職場や学校、お花見等様々な場所やシチュエーションで出前を取れることが出前館アプリの魅力です。
いろんな店の注文ができる
ピザを食べたい時はピザ屋のサイトにアクセスして注文し、寿司を食べたい時は寿司屋のサイトにアクセスして注文するというのが従来の出前のやり方です。
サイト(お店)ごとに名前や住所を入力して会員登録しなければならないのが、億劫ですよね。毎度同じお店で出前を取るならいいですが、気分を変えたい時や家族内でA店派とB店派でわかれている時は、会員登録やサイトへのアクセスが非常に手間です。
こんな手間も出前館アプリでは不要です。アプリ1つで全国2万店以上のお店で出前を取ることができるためです。(厳密には、配達場所から近い店舗に限定されます。)これは本当に画期的なシステムで、便利な世の中になったなと感じます。
主な対応店舗
出前を頼める主な店舗は次の通りです。
ファミレス
- ガスト
- デニーズ
- ジョナサン
- ココス
寿司
- 銀のさら
- 柿家鮨
- 肉寿司
カレー
- カレーハウスCoCo壱番屋
- ホームランカレー
牛丼
- 吉野家
- 松屋
ピザ
- ピザハット
- ピザーラ
- ドミノピザ
- ナポリの窯
中華
- 日高屋
- バーミヤン
- 王将
ハンバーガー
- マクドナルド
- フレッシュネスバーガー
- ロッテリア
- バーガーキング
その他
- はなまるうどん
- リンガーハット
- かつや
- ケンタッキーフライドチキン
- 31アイスクリーム 等
配達時間が一目でわかる
お店一覧の画面で配達にかかる時間を店ごとに確認できます。店舗から配達場所への距離や現在の混雑状況によっても変動しますが、最短20分~2時間以上かかる店舗もあります。

注文の伝達ミスがほぼない
以前は、「電話で出前を取る」のが一般的だったと思います。アプリを使う場合はボタンをタップするだけで注文できるので、電話は不要です。
「マルゲリータピザを頼んだのに、ミックスピザが届いた」というように、電話での注文だと伝達ミスが発生することが少なからずあったかと思いますが、アプリの場合はほぼないといっていいでしょう。万一ミスがあったとしても、注文履歴に残っているので、電話と違ってトラブルになることもありません。
頻繁にキャンペーンが開催される
出前館アプリでは、いろんなお店のキャンペーンが頻繁に開催されています。お得な情報を見逃さないようにこまめにチェックしましょう。

何度も注文すると、どんどんお得に
直近3ヶ月以内の注文数に応じて、毎月ポイントをもらうことができます。例えば、6回以上注文すると月に1回100ポイント(100円分)獲得できます。

出前館アプリの使い方
魅力が分かったところで、興味を持った方はアプリを実際に使ってみましょう。アプリのインストール方法から注文方法まで丁寧に解説していきます。iPhoneの操作画面での説明になります。
インストール
まずは出前館アプリをダウンロード・インストールしましょう。
iPhoneの方はこちら
Androidの方はこちら

初期設定・会員登録
インストール後、アプリを開くと下画面が表示されます。通知の許可を求めているので、好きな方を選びましょう。アプリをずっと使っていますが、特段必要性はないかと思いますので、基本的に「許可しない」で良いでしょう。

「お店を探す」をタップしましょう。

位置情報を利用していいかの確認画面が表示されます。位置情報を利用すると店選びが非常に便利になるので、「Appの使用中は許可」か「1度だけ許可」をタップしましょう。

位置情報を利用し現在地を確定すると、近くのお店が一覧で表示されます。
これから商品の注文画面に進んで、会員登録を行います。今すぐ注文する場合は好みのお店を、注文しない場合は、テキトーにお店を1つ選んでタップしてみましょう。

メニューを選びましょう。

カートを確認しいざ注文しようとするとログイン、または会員登録を求められます。「会員登録して注文手続きへ」をタップしましょう。

項目の入力が終わったら「登録する」をタップしましょう。
- 出前館ID … メールアドレス
- パスワード …半角英数字8文字以上
- 電話番号 … 配達先がわかりづらい場所の場合は、配達員から連絡が来ることもあります

出前館ID欄に入力したアドレス宛にメールが届きます。本文に書かれている認証コードを画面に入力しましょう。

↓認証コードを入力して「送信する」をタップ

↓「【出前館】会員登録完了のお知らせ」というメールが届く

会員登録が完了すると、自動的にカート画面に戻ります。注文を行う場合は「注文手続きにすすむ」をタップしましょう。
注文しない場合は左上の×マークをタップすれば大丈夫です。

注文
注文手続き画面が表示されます。確認や設定が完了したら、「注文内容の確認へ」をタップしましょう。
- お客様情報 … 配達先住所や電話番号に誤りがないか確認しましょう。
- ご利用方法 … 「即時配達」か「予約配達」か選べます。1か月以上先の日時を指定して予約することもできます。
- お支払い方法 …現金払いだけでなくクレジットやLINE Pay等も選択できます。
- ポイント・クーポンの利用…クーポンを使ったり、Tポイントを支払いに充当することができます。


支払い方法は次の7種類です。

注文の最終確認画面が表示されます。内容を確認して問題なければ「注文を確定する」をタップしましょう。

下画面が表示されたら注文は完了です。何時ごろに届くのかも改めて確認できるので便利です。


Tカードの登録
出前館アプリでの注文の際、Tポイントを貯める・使うことができます。アプリにTカード番号を登録しておくと、お手元のTカードに貯まったTポイントを注文時に使えます。
Tカード番号登録を行わない場合は、出前館アプリ内だけで使える「Tポイント口座番号(出前館限定)」にポイントが貯まります。そのためカード登録は必須ではありませんが、Tカードをお持ちの方はTカード情報を登録しておくことをおすすめします。
Tカードと連携しておいた方が何かと便利ですよ。
やり方は簡単です。「マイページ」を開いて、「Tポイント」をタップしましょう。

「Tカードを登録する」をタップしましょう。
あとは画面の指示に沿って登録手続きを行いましょう。

お気に入りの設定
良く注文するお店を、一覧から毎回毎回探すのって面倒ですよね。お気に入り機能を使えば、マイページから簡単にお店にアクセスできるようになります。
お店のページを開いて、右上のハートマークをタップしましょう。


マイページの「お気に入り」をタップします。すると、先ほど登録したお店が表示されます。ここからいつでもアクセスできるので、どんどん活用しましょう。


注文履歴の表示方法
「この前食べたのがおいしかったから、また同じメニューを注文したい」という時ってありますよね。そんな時は注文履歴画面から再度注文しましょう。
下メニューの「注文履歴」をタップすれば、注文履歴の確認や注文ができます。

注文時の注意点
出前館アプリで注文する際、いくつか注意点がありますので紹介していきます。
カートに違う店のメニューを入れることはできない
カートで異なる店舗のメニューは混在できないため、注文は1店舗ずつ行う必要があります。画像を見ていただくのがわかりやすいと思います。
下画面は、「ほっともっと」の商品をカートに入れている状態(注文が完了していない状態)で、ケンタッキーフライドチキンの商品をカートに入れようとした時の画面です。「OK」を押すと「ほっともっと」の商品はカートから削除されます。

複数のお店で注文する際は、1店舗ずつ注文を完了させましょう。
店ごとに最低注文金額が設定されている
店ごとに「最低注文金額」というものが定められています。要するに、「この金額を上回らないと注文を受け付けません」という金額のことです。下画像をご覧ください。
このお店の最低注文金額は800円です。左(並盛)の注文金額はそれを下回る730円なので注文手続きに進めません。他の商品を頼むか、サイズを大盛にしましょう。右(大盛)は810円なので注文が可能です。


店によって送料が異なる
送料は無料の店もありますが、数百円かかる店もあります。送料は店によって異なるので、注文時にしっかりと確認しておきましょう
注文をキャンセル・違う商品が届いた場合
注文をキャンセルしたい場合や、注文したのと違う商品が届いた場合は店舗に直接電話して問い合わせましょう。連絡先の番号は、注文が完了した際に送られてくるメールに記載されています。
まとめ
出前館アプリは2万以上の店舗の商品を注文できる非常に便利なアプリです。自炊するのが大変な時や店の料理が食べたい時等、特に重宝しますよね。出前館アプリをインストールして活用しましょう。自炊もいいですが、たまには出前も悪くないですよ。