【紅葉】代々木公園の最新情報!【2019年11月25日時点】アクセス情報やトイレ・売店・休憩スペースの場所も!

紅葉はもう見に行かれましたか?
秋といえばスポーツの秋。食欲の秋。読書の秋、といろいろありますが、特に紅葉の秋、というのは素晴らしいですよね。紅葉狩りはデートや家族でのお出かけにもってこいです。
私は妻と昨日、紅葉を見に渋谷区にある代々木公園に行ってきました。とてもきれいで、心が洗われましたよ!ということで、
2019年11月25日時点の代々木公園のリアルな紅葉情報を写真付きでお届けいたします!
本記事では紅葉の最新状況、代々木公園へのアクセス方法、トイレ・売店・休憩スペース等の代々木公園の設備の3点について解説していきます!!
代々木公園の紅葉の最新情報
東京都渋谷区にあり、都内でも大自然が楽しめる代々木公園。季節を問わず楽しめるのが魅力ですが、紅葉も非常に綺麗でした!



トータルでいうと、見ごろすぎといった感じでしょうか。まだの方は早めに行くことをおすすめします!
代々木公園へのアクセス方法
代々木公園の住所 〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町2−1

- JR原宿駅より徒歩3分
- 小田急線代々木八幡駅より徒歩6分
- 東京メトロ千代田線代々木公園駅(C02)より徒歩3分
- 東京メトロ千代田線・副都心線明治神宮前(原宿)駅(C03、F15)より徒歩3分
- 駐車場が有るので、車でのアクセスも可能
代々木公園の設備
アクセス方法をおさえたら、設備も把握しておきましょう。トイレや売店の場所もおさえておくとスムーズに紅葉狩りが楽しめますよ。
全体のマップ
まずこちらが代々木公園全体のマップです。かなり広大です。全体像をざっくりとつかんでおきましょう。ちなみに道路を挟んだ反対側が国立代々木競技場になります。


トイレの場所

赤丸が通常のトイレ、赤四角が だれでもトイレ(多機能トイレ) になります。トイレは公園内に点在しているので困ることはないでしょう。
売店の場所

4号売店がおすすめ
売店は3つあります。赤四角の4号売店(パークス代々木原宿門)が原宿駅から近く便利です。コーヒー、カフェラテ、ボロニア風ミートスパゲティ、焼きそば、牛丼等が販売されています。
1号売店は今回は見送り?
赤丸の1号売店(代々木1号売店)は道路を挟んだイベント広場の近くの売店です。カツカレーやたこ焼き、アイス等が楽しめます。がっつり食べたいときはここって感じでしょうか。ただ、今回は紅葉狩りのために代々木公園に来ているので、ここまで買いに来るのは手間でしょう。
3号売店は休止中なので注意!
赤三角の3号売店(パークス代々木の丘売店)は現在リニューアルに伴う工事中です。2月下旬まで利用できません。
リニューアル後が楽しみですね。(下調べせず3号売店に行ったら切ない思いをしました…。)
ちなみに、残念ながら出店は見つけられませんでした。
チーズハットク食べたかった…
今度新大久保に食べに行きましょ
休憩所の場所

マップを見ると休憩所が少ない印象を受けますが、その代わりベンチがたくさんあるので、休憩には困りませんでした。
ベンチに座って本を読んでいる人もいたね~
紅葉を楽しみつつ、読書を楽しむなんて、バッチリ秋を満喫しているわね!
入場料や駐車場料金
入場料は無料です。常時開園していますが、 サービスセンターや各施設は年末年始は休業となりますので、注意しましょう。
駐車場は有料になります。 65台(うち4台は身障者用) 停められます。
代々木公園の駐車場料金
駐車日 | 最初の1時間 | 以後30分毎 |
~2019年11月30日 | 400円 | 200円 |
2019年12月1日~ | 600円 | 300円 |
まとめ
今回のまとめ(感想)です。
初めて代々木公園に行きましたが、木々がたくさんあり、土地も広大且つ開放的で、まさに都会のオアシスのような存在に感じました。家族で散歩を楽しんでもよし、デートスポットとして活用してもよし、日頃のストレスから解放されたい時に来てもよし。
また絶対行きたいと思えるほど妻と私のお気に入りの場所になりました。
代々木公園は1年中楽しめる公園ではありますが、紅葉はこの時期しか楽しめません。11月25日時点で見ごろすぎなので、まだの方はお早めに。ぜひ一度代々木公園に紅葉狩りに行ってみてはいかがでしょうか。