【まるで教科書】Amazonプライムとは?14コの会員特典や会費、無料体験方法を徹底解説!!

「Amazonプライムって何?お得って聞いたことあるけど、どんなサービスなのかよくわからない。」
そういった方向けにAmazonプライムとは何か、徹底解説していきます。
本記事を読むことで 会員特典の内容・会費・無料体験のやり方・支払い方法・解約方法・その他注意点等すべてがわかります。
目次
Amazonプライムとは?

Amazonは皆さんご存知の通り、世界最大級のネットショップです。日用品や家電、食料品、服、楽器等様々な商品を販売しています。置き配にも対応しているので、配達員の人と接することなく商品を受け取れます。
Amazonプライムとは、Amazonが提供している有料会員サービスのことです。会員になると様々な特典を得ることができます。例えば、対象商品の送料が無料になったり、映画やドラマが見放題になったり。 買い物面だけでなく「他サービスが利用可能になる」メリットがあることが特徴です。
お得にネットで買い物ができる+動画見放題のAmazonプライムは、なるべく外へ出たくない今の時期、特に重宝します!既にネットショップの最前線にいますが、これから先はますますAmazonの時代になると確信しています!
Amazonプライムの契約プラン・年会費・月額料金

Amazonプライムには4つの契約プランがあります。
- プライム会員 月間プラン
1か月単位での更新。月額料金は500円。
- プライム会員 年間プラン
1年単位での更新。年会費は4,900円。
- Prime Student(学生専用) 月間プラン
学生限定プラン。1か月単位での更新。月額料金は250円。
- Prime Student(学生専用) 年間プラン
学生限定プラン。1年単位での更新。年会費は2,450円。
契約プラン | 月額料金 | 年額料金 |
---|---|---|
プライム会員 月間プラン | 500円 | 6,000円 |
プライム会員 年間プラン | 408円 | 4,900円 |
Prime Student(学生専用) 月間プラン | 250円 | 3,000円 |
Prime Student(学生専用) 年間プラン | 204円 | 2,450円 |
表を見ていただくとわかるとおり、プライム会員の月間プランと年間プランの間には月額92円の差があります。1年間の総額で見ると年間プランの方が1,100円安いです。長く使うようであれば年間プランにするのがお得♪30日間無料体験できるので、その際にどちらのプランにするか決めましょう。
また、学生の方はPrime Studentという専用のプランがあります。プライム会員の特典に加えて、文房具が安く買える等の特典があります。会費は半額なのに、無料体験できる期間はなんと6倍。半年間もの間、無料で特典を利用できます。
しかも 無料体験期間中に解約すれば、料金は一切かかりません。1か月分の会費も、解約金もすべて不要です。完全にタダでおいしい思いができてしまうんです。試しに会員になってみて、お金を払うのが嫌ならこの戦法を使うのがおすすめです。
プライム会員もPrime Studentも気前良すぎですよね。正直、登録しないと損するレベルだと思います。登録も解約も超簡単ですしね!
Prime Studentの対象者
日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校の学生の方がPrime Studentの対象となります。高校生は対象外なので注意しましょう。
申し込む際は、学籍番号または学校指定のメールアドレスを登録する必要があります。なければ学生証、在学証明書、合格通知書をカスタマーサービスに送らなければなりません。
Amazonプライム会費の支払い方法

支払い方法はプライム会員とPrime Student(学生専用)で異なります。
プライム会員の場合
プライム会員の会費の支払い方法は次の5つです。
- クレジットカード
- 携帯決済(docomo、auのみ)
- Paidy翌月払い
- Amazonギフト券
- パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント)
多様な支払い方ができるところが特徴です。
カードを持っていない場合は、現金でAmazonギフト券を購入して支払う、というようなやり方もできますね。
Prime Student(学生専用)の場合
プライムスチューデントの場合の支払い方法は次の4つです。
- クレジットカード(親権者のでも可)
- au WALLETプリペイドカード(親権者のでも可)
- デビットカード(親権者のでも可)
- 携帯決済(docomo、auのみ)
本人名義のカードでも、親権者名義のカードでもどちらでも大丈夫です。
カード以外にも、携帯決済で支払い可能です。
Amazonプライムの14コの特典

ここからはAmazonプライム会員(Prime Student含む)の特典14個を紹介していきます。Prime Student限定の特典については、こちらの記事で紹介しています。
特典1:通常配送料が無料になる
アマゾンで販売されている商品は2種類に分けられます。
- Amazon.co.jp(アマゾン)が発送している商品
- 出品者が発送している商品
このうちAmazon.co.jpが発送する商品の配送料(無料会員の場合)は、注文金額によって変動します。2000円未満の場合は410円(北海道・九州・沖縄・離島は450円)、2000円以上の場合は無料になります。
Amazonプライム会員の場合、Amazon.co.jpが発送する商品なら、注文金額が2000円未満でも通常配送料が無料になります。配送料がかかるのを嫌って、合計額が2000円以上になるように調整しなくて済みます。これはかなり大きなメリットと言えるでしょう。
配送料無料の商品の見分け方
商品ページや一覧ページで配送料が無料かどうか、見分けることができます。記載場所と確認方法を解説します。
♦商品ページ


上画像のように、赤枠部分に「この商品は、Amazon.co.jpが販売、発送します。」と記載されていれば配送料無料です。

ポイントは「発送元がアマゾンであること」です。販売者が出品者であっても、発送元がAmazon.co.jpなら配送料は無料です。

出品者が発送を行う場合は、配送料は無料になりません。
♦商品一覧ページ


青文字で「プライム」と記載されている商品にはプライム特典が適用されます。配送料はかかりません。
特典2:お急ぎ便・日時指定便が無料になる
Amazon.co.jpからの配送方法は、通常配送以外に2つあります。ともに沖縄・離島等一部の地域は対象外となっているので注意しましょう。
- お急ぎ便
3日以内に商品が届く。最短翌日。
- 日時指定便
受け取り日時が指定できる。
通常会員の場合、お急ぎ便・日時指定便は注文金額にかかわらず510円(北海道・九州は550円)払う必要があります。
プライム会員だと、どちらも無料で利用できます。会費は最大月額500円なので、月1回でもお急ぎ便や日時指定便を利用すれば元は取れますね。
特典3:特別取扱商品の取扱手数料が無料になる
特別取扱商品とは、サイズの大きな商品や重たい商品等、配送の際に特別な取り扱いが必要な商品のことです。ドリンク、お酒、卵、乳製品、冷凍食品、ベビーフード等が該当します。
通常会員だと注文時に330円以上の手数料がかかるのですが、プライム会員だと無料になります。
取扱手数料の存在自体を知らなかった方も多いのではないでしょうか。なんにせよ無料になるのは有難いですよね。
特典4:Prime Videoで映画・ドラマ・テレビ番組が見放題
プライム会員になると、Amazonプライムビデオを利用可能になります。

プライムビデオは、映画・ドラマ・テレビ番組・アニメ等様々な動画コンテンツを楽しめるサービスです。追加料金不要で多数の作品を視聴できます。
全タイトルを見放題というわけでなく、新作や人気作品等の中には別途課金(2日間レンタルで400円程度)が必要な作品もあります。とはいえ、見放題作品のラインナップはそれなりに充実しており、個人的には満足です。
また、松本人志の「ドキュメンタル」や婚活サバイバルの「バチェラー」といった他では見れないオリジナルコンテンツも配信されています。
スマホやPCだけでなくテレビでも視聴可能ですよ。また、ダウンロード可能なタイトルもあるので、オフラインで動画を視聴可能です。
実際使ってるけど、このラインナップで500円ならコスパ良すぎ!他のVOD(動画配信サービス)と比べると動画の数は少ないけど、動画以外の特典も充実しているから全然気になりません♪
我が家にとっては、もはやこれがメインの特典です(笑)プライムビデオ目当てで会員になる人も少なくないと思いますよ!
関連記事:Amazonプライムビデオの6つの魅力を語っていきます。まずは30日間無料お試し!
特典5:Prime Musicで200万曲以上が聴き放題

プライムミュージックという、音楽サービスも利用できます。
J-Pop、ポップス、ロック、アニメ・ゲーム、キッズ・ファミリー、クラシック、ヒップホップ等様々なジャンルの200万以上の曲が聴き放題。最新の曲は比較的揃っています。あと、洋楽多めです。
ただ、200万曲って多いように思えて実は少ないので「え!この曲ないの?」ってなることがよくあります。
うれしいのが「眠りのためのヒーリング・ミュージック」「晴れた朝に聴きたい洋楽」というようにテーマごとのプレイリストが多数用意されているところ。その時の気分に合わせた音楽を楽しめます。
プライムビデオ同様、ダウンロードも可能です。ネットに接続せず、通信量を気にせずに音楽鑑賞できます。

作業用BGMとして有能なプライムラジオ機能
プライムミュージックの機能の一つに「プライムラジオ」があります。これは好きなジャンルの曲を永遠と流してくれる機能です。広告が入ったり、途中で止まったりしないので作業用BGMとして使えます。
同じジャンルの曲でも好き嫌いはありますよね。プライムラジオでは、再生中に表示される指ボタンを押すことで曲の好き嫌いを設定できます。「好みの曲をたくさん聴きたい!そうじゃないのは聴きたくない!」という願いを叶えられます。これはめちゃくちゃ便利な機能ですよね。

特典6:Prime Readingで雑誌や漫画が読み放題
対象のKindle本(電子書籍)が読み放題になります。Kindle端末以外にもスマホやPC、タブレットで読むことができます。
ジャンルは雑誌、漫画、小説、評論、ビジネス、勉強、料理等があります。

肝心のラインナップは…正直、微妙なんですよね。
まず、無料で読める作品が少ないです。それに加えて、どちらかといえばマイナーな作品が多いです。おまけ程度に考えておくと、がっかりしないと思います。
とはいえ本がタダで読めるのは単純に嬉しいですよね。月に1冊でも読めば元が取れるわけですしね♪新作も、毎月入荷しています。
もっと読みたいならKindle Unlimitedがおすすめ

読書好きの方は、Prime Readingでは物足りないでしょう。「もっとたくさんの本を読みたい!」という人におすすめなのが、Kindle Unlimited。プライム会員とは全く別のサービスで、月額料金は980円。
読み放題の本はなんと、100万冊以上。きっとお気に入りの本が何冊も見つかることでしょう。
ただいまキャンペーン中につき、プライム会員は2か月間199円で楽しむことができます。プライム会員と同様、30日間の無料体験も可能です。
Kindle・Fireタブレットの割引クーポンは終了
以前まで、Fireタブレットや電子書籍リーダーKindleがプライム会員限定で4000円引きになるクーポンがありました。
現在は終了しているので注意しましょう。
特典7:Kindleオーナー ライブラリーで本が1冊無料で読める
KindleまたはFireタブレットを持っているプライム会員の方限定の特典を紹介します。
アマプラ会員は、Kindleオーナー ライブラリーに登録されている60万冊以上の本から、好きな本を1か月につき1冊無料で読むことができます。
買ったら1000円くらいする本を無料で読めるのは魅力ですよね。ただラインナップは個人的には微妙です。無類の本好きな方にとっては魅力的な特典かと思います。
特典8:Amazon Photosで写真を無制限に保存可能
アマプラ会員の方は、写真を好きなだけネット上のストレージに保存可能です。容量も枚数も制限はありません。
スマホに保存している写真を自動でバックアップできるので、スマホのデータが飛んだ時も復元可能です。
特典9:食品が最短2時間で届くPrime Nowが使える

食品スーパーのライフとコラボした「Prime Now」を使うことで、野菜・フルーツ・肉・魚・惣菜・パン等の商品を最短2時間で届けてくれます。
Prime Nowの公式サイトで専用アプリをダウンロードして、郵便番号等を設定すればすぐに注文できます。
「あの野菜が今日中に欲しい!でも外に出たくない!」なんて時にはうってつけですね。ライフは肉も魚も野菜も全部おいしい、そして安い。割と本気で、非の打ち所がないスーパーです。(いつも愛用しています。)
ただ、残念なことに対象エリアが東京都に限定されています。
足立区・荒川区・板橋区・江戸川区・葛飾区・北区・江東区・新宿区・杉並区・墨田区・台東区・千代田区・中央区・豊島区・中野区・練馬区・文京区
特典10:タイムセールに30分早く参加できる

Amazonではタイムセールが毎日開催されています。家電や日用品、服、その他人気商品がお得な価格かつ数量限定で販売されます。
人気の高い商品は一瞬で売り切れてしまいますね。プライム会員であれば、このタイムセールに通常(無料)会員より30分早く参加できるので、狙った商品をゲットしやすいです。
これから開催される商品のラインナップを確認したい方は下記リンクからどうぞ♪どんな商品があるかチェックするだけでも暇つぶしになります(笑)
特典11:プライム・ワードローブで試着ができる

プライム・ワードローブは服・シューズ・バッグ等を最大6点まで試着できるサービスです。
お店で服を買う時、気に入った服を見つけても、すぐ買いませんよね。まず試着して、サイズや柄が自分に合うか確認してから購入するかどうか決めると思います。
試着ができないと思い込んで、ネットで服を買うことを避けていた方もいるでしょう。しかし、プライム会員であれば購入前の試着がちゃんとできるんです。もちろん送料・返送料は一切かかりません。
7日間試着できるので、ゆっくり吟味できるのも良いですよね。
お店に買いに行く時って、その時着ている服としか合わせられないですよね。プライム・ワードローブなら、持っている服と商品を好きなだけ合わせて、良し悪しを判断できます。
特典12:Amazonフレッシュで生鮮食品を購入できる

Amazonフレッシュは、野菜やフルーツ、肉、魚、その他食品や専門店グルメ、日用品を届けてくれるサービスです。通常会員は利用できません。
嬉しいのが、朝8時から深夜0時まで、2時間ごとの配達時間を指定可能なところ。夜遅くまで食料品を配達してくれるサービスってなかなかないですよね。
ただし、デメリットが2つあります。
- 1回の注文金額が4,000円以上
- 東京23区、神奈川県、千葉県の一部地域でのみ利用可(詳細はこちら)
また、「配送料が無料になる月額500円のフレッシュ会員」は、プライム特典とは別物です。
プライム会員の方が普通にAmazonフレッシュを利用して買い物する場合、配送料はかかりますのでご注意ください。(フレッシュ会員とは、よくフレッシュを使う方が、お得に買い物するために、「自分の意志で」加入するサービスです。)
特典13:ベビー用おむつとおしりふきが15%OFF

アマプラ会員なら、赤ちゃん用のおむつとおしりふきが15%OFFで購入できます。紹介してきた特典の中で、唯一プライム会員だけの特典です。Prime Studentには本特典はありません。
ただ普通に買う分には割引されません。定期おトク便で申し込む必要があります。といっても難しい設定は不要で、普通の買い物と同じ要領で申し込み可能です。また、いつでもキャンセルできるので気軽に申し込めますよ。
おむつ・おしりふき15%OFFはAmazonファミリーの特典でもあります。
既にプライム会員の方は、Amazonファミリーのページでお子さんの情報(性別・生年月日・出産予定日)を登録してから対象商品を購入しましょう。プライム会員なら登録は無料です。
ただ、本記事を読んでいる方は現在一般(無料)会員の方がほとんどかと思います。プライム会員登録→Amazonファミリー登録だと2度手間です。現在一般(無料)会員で小さいお子さんがいる方は、最初からAmazonファミリーに登録(まずは1か月の無料体験)しましょう。
というのもAmazonファミリーとAmazonプライムは契約プラン・料金は全く同じだからです。しかもAmazonファミリーの特典は、Amazonプライムの全特典+限定特典。
完全にAmazonプライムの上位互換。なので、お子さんがいる方は最初からAmazonファミリー会員になった方が手っ取り早い、というわけです。
特典14:プライムペットでペット用品がお得に買える

アマプラ会員なら、ペットの情報を登録するだけでおすすめの商品や割引セールの情報を受け取れます。
犬と猫限定で、5匹まで登録可能です。今後、ペットの種類が増えていくことに期待しましょう。
Amazonプライムを無料体験してみよう

紹介した14コの特典をもう一度おさらいしましょう。
✅通常配送料が無料になる
✅お急ぎ便・日時指定便が無料になる
✅特別取扱商品の特別取扱手数料が無料になる
✅Prime Videoで映画・ドラマ・テレビ番組が見放題
✅Prime Musicで200万曲以上が聴き放題
✅Prime Readingで雑誌や漫画が読み放題
✅Kindleオーナー ライブラリーで本が1冊無料で読める
✅Amazon Photosで写真を無制限に保存可能
✅食品が最短2時間で届くPrime Nowが使える
✅タイムセールに30分早く参加できる
✅プライム・ワードローブで試着ができる
✅Amazonフレッシュで生鮮食品を購入できる
✅ベビー用おむつとおしりふきが15%OFF
✅プライムペットでペット用品がお得に買える
月500円とは思えない、魅力あふれる特典の数々ですね。正直、月1500円とかでも違和感なくないですか?(笑)
本記事では紹介していませんが、Prime Student(学生専用)の場合は、ここにさらに別の特典が加わりますからね。それなのに月204円&半年間無料体験という太っ腹加減。
ここまでコスパがいいと、登録しないと損なレベルです。
少なくとも、月1回以上Amazonで商品を頼む(かもしれない)なら、アマプラ登録必須です。動画や音楽、本好きな方もぜひ。
ちなみに日本では500万人以上の人がすでにプライム会員らしいです。500万人てことは単純計算で日本の人口の4%。 日本人の25人に1人がアマゾンプライム会員。これは本当にえげつない数字ですね。
Amazonプライムの無料体験のやり方
Amazonプライムの魅力についてはわかっていただけたと思います。ここからは無料体験のやり方について簡単に説明します。
まずは下記リンクから無料体験開始ページを開きましょう。学生の方は2つ目のリンクから飛んでください。
プライム会員なら「30日間の無料体験を試す」、プライムスチューデントなら「6か月間の体験期間を始める」をクリックしましょう。
Amazonアカウントでログインしたら、あとは画面の指示に沿って登録を完了させましょう。アカウントを持っていない場合は、この時点で新規作成する必要があります。
30日間(学生の方は6か月間)の無料体験終了後は、自動的に有料会員という扱いになります。会費を払うのが嫌な場合は、解約手続きを済ませておきましょう。解約後も無料体験終了までは引き続きサービスを利用できますよ。極端な話、無料体験開始した直後に解約しても、30日間(6か月間)は特典を受けられます。
Amazonプライムの解約方法
Amazonプライムの解約は解約ページからいつでも簡単に行えます。
「Amazonプライム会員登録をキャンセル」→「特典と会員資格を終了する」の順にクリックし、画面の指示に沿って解約しましょう。
解約し忘れが怖い方は、早めに手続きを済ませておくことをおすすめします。
お得な特典を無料で使いたい方は無料体験後、すぐ解約しましょう。もし体験中に虜になった方は、有料会員として引き続きAmazonプライムをフル活用しましょう。
いずれにしろ、何事も試してみるのが大事です♪