【2020年】Amazonプライムはアマゾン使わない人にとっては意味ない!?デメリット等をヘビーユーザーが解説!

「Amazonプライムはお得ってみんな言うけど、実際どうなの?普段アマゾンを使っていない人にとってはどうせ意味ないでしょ!」
そんな風に思っていませんか?
ぶっちゃけ、アマゾンで普段買い物しない人でも、プライム会員になった方が人生充実します。
本記事ではAmazonプライムのデメリットとそれを上回る特典の数々を紹介していきます。
✅Amazonプライムの悪い面も知りたい方
✅サービス利用者の意見・感想が聞きたい方
✅「動画・音楽・本が無料」というキーワードに魅力を感じる方
目次
Amazonプライム会員とは

デメリットやメリットを解説する前に、「Amazonプライム会員とはなにか」を簡単におさらいしておきましょう。
Amazonプライムとは、Amazonが提供している有料会員サービスのこと。
契約プランは年間プラン(年額4900円)と月間プラン(月額500円)の2種類です。ちなみに学生の場合は「Prime Student」という会員名に変わり、半額で利用可能です。
いや~、会費安すぎますよね。毎月コーヒー1杯我慢すればいいだけですからね。
肝心の会員特典は、なんと14コ!(学生は17コ)配送料無料、映画やドラマ見放題、音楽聴き放題等かなり充実しています。詳細は後述しますね。
「いきなり課金は嫌だな~」という方も、心配は無用です。アマプラなら1か月、学生なら半年間の無料体験を利用できます。しかも、無料期間中に解約すれば1円も課金することなくサービス利用できちゃいます。だいぶ太っ腹ですよね(笑)
Amazonプライムのデメリット

Amazonプライム、誰がどう考えてもお得すぎますよね。だからこそ裏があるんじゃないかと疑ってしまう気持ちも、すっごくわかります!
結論を先に言います。デメリットはあるにはあるけど、そこまで気になるレベルではないというのが正直な感想です。
アマプラのデメリットは次の4つです。
✅マーケットプレイスの商品が配送料無料にならない
✅特化サービスには勝てない
✅特典の利用の有無にかかわらず会費が発生
✅会費が高くなる可能性あり
ヘビーユーザーの私が実際使っていて、感じたデメリットはこれだけ。それぞれ見ていきましょう。
マーケットプレイスの商品が配送料無料にならない
「配送料が無料になること」はアマプラの代表的な特典です。
しかし注意すべきは「Amazon.co.jpが発送する商品」のみが対象である点。
欲しい商品に限ってマーケットプレイスの商品(=業者が出品している商品)だったりするんですよね。その場合はもちろん配送料がかかります。
配送料は業者が自由に設定することができます。300円くらいの商品をカートに入れたのに、注文金額が1000円。よく見ると配送料が700円と表記されていた、なんてことたまにありますよ。
まあAmazon.co.jp発送の商品は100万以上あるので、基本的には配送料は無料という認識でOKです。
特化サービスには勝てない
会員になれば、対象の動画・音楽・本が無料で楽しめます。
動画見放題のサービスは、他にもdTV、U-NEXT等いろいろありますよね。音楽や本についても同様に、それぞれに特化したサービスが存在します。
ラインナップの充実度は、さすがにそれらには勝てません。特に音楽と本は他と比べるまでもなく、コンテンツが少ないです。聴きたい曲が配信されていないため、Youtubeで探すことも時々あります。
音楽・本 → オマケ程度の特典
というのが個人的な認識です。音楽好きや本の虫は、間違いなく物足りないと感じるでしょうね。
動画も他サービスと比較すると少ないです。しかし、映画やドラマの種類は十分豊富で、そこまで困ったことはありません。というか、Amazonプライムの良さは様々な特典をそれなりに使えるところなので、一つ一つの特典にそこまで求めなくてもいいと思います。
浅く広く、というのがアマプラのスタンス。「充実した動画配信サービスを利用したい」という考えであれば、特化サービスを利用しましょう。
特典の利用の有無にかかわらず会費が発生
どの会員制サービスにも共通していることですが、毎月(もしくは年単位で)会費は発生します。
特典を利用したかどうかは関係ないです。なので、仕事や家事で忙しく、映画を見たり買い物できなかった月も、お金は払わなければなりません。
「年間プランで申し込んだけど、半年間サービスを利用しなかった」という場合でも、会費が半分返ってくるということはありません。
会費が高くなる可能性あり
Amazonプライムの会費は、2019年4月に改訂されています。
- 年会費 3,900円 → 4,900円
- 月額 400円 → 500円
年会費が1,000円、月額料金が100円値上げしています。
サービスの需要が増えれば、価格は上がる可能性があります。「値上げしても登録してくれる人はたくさんいるだろう」というアマゾンの自信も窺えますよね。
新型コロナの影響で、自宅で過ごす時間が増えている人がほとんどでしょう。そんな中、商品を自宅まで届けてくれる&最高の暇つぶしができるAmazonプライムの需要は右肩上がり…。
また会費が高くなる可能性は、十分にあるでしょうね。
Amazonプライムの特典一覧・メリット

デメリットを踏まえ、今度はメリット(会員特典)を見ていきましょう。全部で14の特典があります。
✅通常配送料が無料になる
✅お急ぎ便・日時指定便が無料になる
✅特別取扱商品の特別取扱手数料が無料になる
✅Prime Videoで映画・ドラマ・テレビ番組が見放題
✅Prime Musicで200万曲以上が聴き放題
✅Prime Readingで雑誌や漫画が読み放題
✅Kindleオーナー ライブラリーで本が1冊無料で読める
✅Amazon Photosで写真を無制限に保存可能
✅食品が最短2時間で届くPrime Nowが使える
✅タイムセールに30分早く参加できる
✅プライム・ワードローブで試着ができる
✅Amazonフレッシュで生鮮食品を購入できる
✅ベビー用おむつとおしりふきが15%OFF
✅プライムペットでペット用品がお得に買える
どうですか?すごいでしょう(語彙力)
正直、デメリットなんて気にならないくらい充実していませんか?学生の方なら文房具の割引等の追加特典もついてきます。
会費も安いうえに1か月(学生なら半年)の無料体験ができます。
Amazonプライム会員になった後の生活をイメージしてみてください。
わざわざ外出しなくても、欲しいものが家に配達される。しかもほとんどが送料無料で、早ければ次の日には届く。食料や日用品、ゲーム等なんでもあります。
毎日開催されているタイムセールに30分も早く参加できるので、欲しい商品をゲットできる確率が格段にアップ。もちろん安い値段で。
映画やドラマ、音楽、本をPCやスマホで気軽に楽しみ放題。仕事や家事、勉強のストレスも発散できます。わざわざTSUTAYAや本屋に行く必要も、もうありません。
正直、夢のような生活を送れますよ。
Amazonプライムの特典詳細については、下記事でまとめています。
学生限定のPrime Studentの特典についてはこちら
Amazonプライムの評判・口コミ

サービスに加入するかどうか決める時に判断材料になるのが、実際に利用している人たち(ユーザー)の意見・感想ですよね。
ということで、アマゾンプライムの評判・口コミをまとめました。
見ての通り、満足されている方ばかりですね。
アマプラに関するツイートを100個以上見てみましたが、否定的な意見はほとんどなかったです。
ユーザーの口コミを要約してみました。
✅とにかく便利
✅デメリットはないの同然
✅コスパが良すぎる
✅音楽や動画を作業用BGMとして活用できる
✅映画を見るのが、仕事・家事・勉強終わりの日課になっている
Amazonプライムはコスパ最高!まずは無料体験してみよう

アマプラにはデメリットもありますが、それを凌駕するほどのメリットがあることをわかっていただけたと思います。
配送以外の特典もたくさんあるので、アマゾンを普段使わない人でも十分すぎるほどお得です。(意味ない、なんてことはありえません!)
アマプラの会費は国によって違います。海外では1万円以上する国もあるようですよ。「日本はどんだけ安いねん!」って感じですよね(笑)
月々1コインで贅沢な暮らしをしてみませんか?