【2分で簡単】Amazonプライムの退会・解約方法【画像付き】

「Amazonプライム会員になってみたものの、あまり活用していなかったから退会したい」
「無料体験の解約の仕方が知りたい」
Amazonプライムの解約方法について悩んでいませんか?
本記事ではAmazonプライムの退会・解約方法について、スクショ付きで分かりやすく解説していきます。
ちなみに、退会は2分でできますよ~!
✅Amazonプライムの解約方法はネットor電話
✅解約後、いつまで特典が利用できるか
✅年会費の返金はあり?なし?
✅解約すると損になるケースもある!
Amazonプライムの解約方法(無料体験の退会も同じ手順)

Amazonプライムの解約の仕方について、早速解説していきます。方法は次の3種類です。
- PC・スマホのブラウザから退会
- スマホアプリから退会
- 電話で退会
個人的には、電話よりブラウザやアプリから手続きする方が楽だと思います。
それぞれ順番に説明しますね。
PC・スマホのブラウザ版での解約の仕方
まずPC・スマホのブラウザでの退会手順を説明します。
✅表記が違う箇所があるかも
説明用の画像は「Amazonプライム会員の解約手順」です。無料体験の解約も同手順で可能ですが、画像に出てくる文章がところどころ違うかもしれません。予めご了承ください。
Amazonプライム会員情報ページへアクセスしましょう。
画面右上の「プライム会員情報」をクリックします。

続いて「プライム会員資格を終了し、特典の利用を止める」をクリックしましょう。

画面を下にスクロールして「特典と会員資格を終了」をクリック。

あの手この手で引き留めてきますね(笑)
「会員資格を終了する」をクリックしましょう。もう一息です。

これが最終確認の画面です。「○○○○/○○/○○特典と会員資格を終了」をクリックしましょう。クリックすると正式に退会が完了します。

年間プランを契約している場合、「今すぐ解約する」「○○○○/○○/○○特典と会員資格を終了」の2つの選択肢が表示されます。
年間プランの方は「今すぐ解約する」の方をクリックしましょうね。これでようやく解約できます。
ちょっとしつこかったですよね、お疲れさまでした!
アプリ版での解約の仕方
スマホのアプリ版での解約の仕方になります。流れはほぼブラウザ版と同じです。
アプリ版でも2分ほどで解約処理できますよ♪
✅表記が違う箇所があるかも
説明用の画像は「Amazonプライム会員の解約手順」です。無料体験の解約も同手順で可能ですが、画像に出てくる文章がところどころ違うかもしれません。予めご了承ください。
アプリを開いたら、左上の「≡」マークをタップしましょう。

メニューが表示されます。
「アカウントサービス」をタップしましょう。

「プライム会員情報の設定・変更」をタップします。

「プライム会員情報の管理」をタップ。

「会員情報を更新し、プライムをキャンセルする」をタップしてください。

「プライム会員資格を終了し、特典の利用を止める」をタップしましょう。

「特典と会員資格を終了」をタップしましょう。
退会完了まで、もう少し…!

「会員資格を終了する」をタップ。

最後に「○○○○/○○/○○特典と会員資格を終了」をタップします。これにて、Amazonプライム会員の解約完了です。

年間プランを契約している場合、「今すぐ解約する」「○○○○/○○/○○特典と会員資格を終了」の2つの選択肢が表示されます。
年間プランの方は「今すぐ解約する」の方をクリックしましょうね。これでようやく解約できます。
電話での解約の仕方
電話での解約方法は2種類あります。どちらか好きな方を選びましょう。
2020年7月5日現在、こちらからアマゾンに電話をかけることはできません。(また復活するかもしれません。)電話をかけてもらうよう依頼する方法のみ可能です。
- フリーダイヤルに電話をかける(現在不可)
- アマゾンから電話をかけてもらう
フリーダイヤルに電話をかける(現在不可)
✅Amazon問い合わせ先
0120-999-373(24時間対応)
上記の番号に電話をかけましょう。
英語で一瞬アナウンスが流れますが、気にしなくてOKです。(「英語で話したい方は7を押してください」という旨のアナウンスです)
自動音声の指示に従って解約を完了させましょう。
本人確認のため、登録情報をいくつか質問されるかと思います。面倒に感じる方は、次の「アマゾンから電話をかけてもらう」方法がおすすめです。
アマゾンから電話をかけてもらう
こちらから電話をかけずに、アマゾンから連絡してもらう方法もあります。
カスタマーサービスにアクセスしましょう。「各種サービス」タブ→「Amazonプライム」の順にクリックします。

続いて詳細内容で「会員登録」を選択します。「さらに詳細を選択してください」という項目が表示されるので、「会員登録のキャンセル」をクリック。
下の「電話」をクリックしましょう。

お問い合わせ内容を確認したら、電話番号を入力しましょう。
その後「今すぐ電話がほしい」をクリックしてください。大体5分以内にアマゾンの担当者から連絡が来ます。

この方法なら、Amazonアカウントでログインしている+問い合わせ内容入力済みなので、電話で伝える内容が少なくて楽です。
Amazonプライム解約時の注意点

Amazonプライム会員を退会するにあたって、いくつか注意点があるので紹介していきます。
会員資格の終了日までは特典利用が可能
月間プラン契約者は、Amazonプライムを解約したからと言ってすぐに特典が利用不可になるわけではありません。
月間プランの方は会員資格終了日まで特典が利用可能です。(年間プランの方は解約後、すぐに利用不可能になります。)
会員資格終了日は退会処理の最終確認画面に表示されます。下画像だと「7月20日」ですね。

特典利用の猶予があるのは嬉しいですよね。
Amazonプライムビデオ等、特典を期限まで精いっぱい楽しみましょう。
会費が返金される場合がある
Amazonプライム会員になって、一度も会員特典を利用していない場合は全額返金されます。
「一度も特典を利用していない」という言葉の意味は
- Amazonプライムビデオを1秒も視聴していない
- プライムミュージックを1秒も再生していない
- 「Amazon.co.jp」が発送する商品を一度も注文していない(自動的に会員特典で送料無料になるため)
ということです。(一例です)
該当するようであれば解約すると自動的に返金処理がなされます。特にこちらが手続きする必要はありません。
「Amazonプライムの特典内容」に関する記事
返金方法は支払い方法に依存します。
つまり、クレジットは支払いであればクレジット会社に、Amazonギフト券支払いであればAmazonギフト券残高に返金されるというわけです。(現金での返金はありません。)
返金されるタイミングはクレジットカードはクレジット会社によってバラバラです。遅くとも翌々月でしょう。Amazonギフト券の方は1か月もかからないかと思います。
返金について何か疑問があれば、直接カスタマーサービスに問い合わせてみましょう。
月に一度でもアマゾンで買い物する場合は、解約すると損
月額料金500円(年間プランは実質408円)のAmazonプライム会員。
解約すると損してしまうパターンは次の通り。
- 月に1度でもアマゾンで「2,000円未満の買い物」をする場合
- 月に1度でも「お急ぎ便」や「日時指定便」を利用する場合
その理由は次の通り。
- 2,000円未満の買い物…「Amazon.co.jp」が発送する商品の場合、注文1回につき配送料410円(北海道・九州・沖縄・離島は450円)かかるため。
- お急ぎ便・日時指定便…1回につき510円(北海道・九州は550円)かかるため。
Amazonプライム会員を解約する前に、結果として損をしないか、よく考えましょう。
まとめ
Amazonプライムの解約の仕方について、3種類解説しました。
- PC・スマホのブラウザから退会
- スマホアプリから退会
- 電話で退会
返金等の注意点を確認のうえ、解約処理を行いましょう。