Amazonファミリーとは?会員特典や登録方法も解説!

今回は、小さなお子さんがいる、または出産予定である方におすすめのサービスを紹介する記事です。
Amazonファミリーは、おむつやおしりふき等の子育てグッズをお得な料金で購入できるサービスです。
映画・ドラマが見放題になるAmazonプライム会員と同じ料金なのに、特典はAmazonファミリーの方が充実しています。
Amazonプライム会員との違いや会員登録方法について解説していきます。
Amazonファミリーとは?

Amazonファミリーとは、子育てグッズの情報をゲットしたり、お得に買い物ができる有料会員サービスです。
子育てに励むお父さん・お母さんの頼もしい味方です。
会員になると、子育ての負担が減るだけでなくAmazonプライム会員の特典もあわせて利用可能です。
✅「Amazonファミリー限定特典」と「Amazonプライム特典」の両方を利用できる
Amazonファミリーの登録資格
Amazonファミリーに登録するためには、次のどちらかの要件を満たす必要があります。
- 2003年以降に生まれたお子さんがいる
- 出産予定である
なお、Amazonアカウントを持っていない場合は、新規作成することになります。
Amazonファミリーの会費
Amazonファミリーの会費はAmazonプライムの会費と全く同じです。契約プランは2種類あります。
- 年間プラン…年額 4,900円
- 月間プラン…月額 500円
長期的に利用するのであれば、年間プランの方が1年で1,100円お得です。
「いきなり有料会員は気が引ける」という方は30日間無料体験できますので、そちらを活用しましょう。
AmazonファミリーとAmazonプライムの違い
「AmazonファミリーとAmazonプライムは、いったい何が違うの?」と、両者の違いがよくわからない方もいるかと思います。
この2つはほぼ同じサービスです。両者の違いは「子育てグッズの特典があるかないか」だけ。その他の特典や契約プラン、料金等すべて一緒です。
ちなみに、Amazonプライム会員で登録資格を満たしている方は、無料でAmazonファミリーに登録できます。
- 通常(無料)会員の場合
30日間無料体験後、Amazonファミリー(有料会員)へ移行 - Amazonプライム会員の場合
追加料金なしで、すぐさま会員登録可(無料体験はなし)
もっとイメージしやすいように、「焼きそば」で例えてみますね。

「紅ショウガ」がAmazonファミリー限定特典、「紅ショウガ付き焼きそば」がAmazonファミリー、「トッピングなし焼きそば」がAmazonプライムです。いきます。
あなたは、お祭りで焼きそばを買おう(Amazonの有料会員になろう)としています。焼きそばは2種類。紅ショウガがトッピング(限定特典が付与)されているものと、そうでないもの。どちらも値段は一緒です。
「どっちにしようかな」
紅ショウガが好きな(限定特典がほしい)方であれば、最初からトッピングされている方(Amazonファミリー)を選びますよね。
もしトッピングなしの方を買った(Amazonプライムになった)後に「やっぱり紅ショウガほしいなあ」となった場合は、店長に頼めば追加してもらえます(Amazonファミリーに登録できます)が、面倒ですよね。
Amazonプライム会員とAmazonファミリーの違い、関係性についてご理解いただけたでしょうか?
例からもわかるように登録資格を満たしている通常(無料)会員の方は、最初からAmazonファミリーに登録した方が余計な手間がかからなくて楽です。
Amazonファミリーの特典

Amazonファミリー会員は「Amazonファミリー限定特典」と「Amazonプライム特典」の両方を利用できます。
それぞれの特典内容を解説していきます。
Amazonファミリー限定特典

限定特典は子育てをがんばるお母さん・お父さんにとって嬉しいものばかりです。早速見ていきましょう。
おむつ・おしりふきが15%OFF
Amazonファミリー会員なら、定期おトク便を使うことで、おむつやおしりふきを15%OFFで購入できます。
「定期おトク便」は毎月同じ商品の配達を依頼することで、5%OFFで注文できるサービスです。このサービス自体は一般(無料)会員でもAmazonプライム会員でも利用できます。
ただ、Amazonファミリー会員の場合の割引率は15%OFFですからね。10%の差は大きいですよ。
また、定期おトク便というと「一度申し込んだら毎月商品が届き、半強制的に支払いが発生する」イメージかもしれませんが、そんなことはありません。
キャンセルはすぐできますし、配達日の変更も可能です。「ストックがあるから今月はいらないな」「この日は都合が悪いから別日に配達してほしいな」というときも簡単に設定可能です。イメージとは裏腹に、使い勝手は非常に良いです。
おむつやおしりふきのラインナップを見る会員限定のセールに参加可能
Amazonファミリー会員のみが参加できるセールが随時開催されています。おむつやミルク、日用品等の子育てのマストアイテムがお得に購入できますよ。
割引対象商品のラインナップは毎月変わるので、要チェックです。なお、セールの情報はメールで届きますよ♪
マイベビー・マタニティストア
マイベビー・マタニティストアは、あなたのお子さんの月齢・出産予定日に他のユーザーがよく購入している商品を紹介してくれるサービスです。
子供の成長にあわせて、その時その時に必要かつ人気商品を知ることができるので、子育てに自信がない人の心強い味方となってくれますよ。
マタニティストアでは対象商品を2,000円以上買うとスタンプが1つもらえます。5つ集めるとAmazonポイントが500円分ゲットできます。ベビー・マタニティグッズをリーズナブルな値段で購入できる上に、ポイントまでもらえちゃうんです。
ベビー・レジストリ
初めて出産を迎えるとなると、何をどう準備していいのかわからず、不安も多いですよね。
そんな悩みを解決してくれるのがベビー・レジストリ。
出産から育児に必要な商品を一覧でチェックできます。必要なものを本やネットで調べる手間が省けるうえ、買い忘れを防げるのは有難いですよね。
他にもベビー用品を5%~10%引きで買えたり、おむつ等のベビー用品を試着できる「出産準備お試しBOX」も利用可能です。
Amazonプライム特典

以下、Amazonプライムの特典です。Amazonファミリー会員(有料)になると次のサービスも利用可能です。
✅通常配送料が無料になる
✅お急ぎ便・日時指定便が無料になる
✅特別取扱商品の特別取扱手数料が無料になる
✅Prime Videoで映画・ドラマ・テレビ番組が見放題
✅Prime Musicで200万曲以上が聴き放題
✅Prime Readingで雑誌や漫画が読み放題
✅Kindleオーナー ライブラリーで本が1冊無料で読める
✅Amazon Photosで写真を無制限に保存可能
✅食品が最短2時間で届くPrime Nowが使える
✅タイムセールに30分早く参加できる
✅プライム・ワードローブで試着ができる
✅Amazonフレッシュで生鮮食品を購入できる
✅プライムペットでペット用品がお得に買える
これで月額500円は安すぎますね(笑)逆にAmazonで月に1回でも買い物するのであれば、会員にならないと大損です。
各特典の詳細は次の記事でまとめています。
Amazonファミリーを無料体験してみよう

Amazonファミリーの特典をおさらいしましょう。
✅おむつ・おしりふきが15%OFF【Amazonファミリー限定】
✅会員限定のセールに参加可能【Amazonファミリー限定】
✅マイベビー・マタニティストア【Amazonファミリー限定】
✅ベビー・レジストリ【Amazonファミリー限定】
✅通常配送料が無料になる
✅お急ぎ便・日時指定便が無料になる
✅特別取扱商品の特別取扱手数料が無料になる
✅Prime Videoで映画・ドラマ・テレビ番組が見放題
✅Prime Musicで200万曲以上が聴き放題
✅Prime Readingで雑誌や漫画が読み放題
✅Kindleオーナー ライブラリーで本が1冊無料で読める
✅Amazon Photosで写真を無制限に保存可能
✅食品が最短2時間で届くPrime Nowが使える
✅タイムセールに30分早く参加できる
✅プライム・ワードローブで試着ができる
✅Amazonフレッシュで生鮮食品を購入できる
✅プライムペットでペット用品がお得に買える
この豪華な特典を
- 通常会員なら月額500円、もしくは年間4,900円で
- Amazonプライム会員なら無料で
ゲットできます。
お子さんがいる・妊婦さんがいる家庭は結構登録されてる方多いですよ!ベビー用品を安く買って浮いたお金を他に回せますし、「子育てに必要なアイテムって何だ?」という悩みも解決してスッキリします。
育児の合間に休憩がてら映画を見たり本を読んだりできます。好みの音楽を聴いてリフレッシュするのも良し。
Amazonファミリーの登録方法
興味を持たれた方はさっそく登録(無料体験)してみましょう♪
Amazonファミリーの登録方法は超簡単です。2分もかかりません。まずはAmazonファミリーの公式サイトを開きましょう。
性別と誕生日(出産予定日)を入力して「登録する」をクリックするだけで、登録完了です。

出産前で性別が不明であれば、「わからない」を選択してください。また出産後に、誕生日はいつでも変更可能です。
2人目以降のお子さんも登録可能です。
Amazonファミリー登録前にAmazonアカウントでのログインが必要になります。アカウントを持っていない場合は、画面の指示に沿ってまず登録を済ませましょう。
30日間の無料体験終了後は、自動的に有料会員という扱いになります。会費を払うのが嫌な場合は、解約手続きを済ませておきましょう。解約後も無料体験終了までは引き続きサービスを利用できますよ。極端な話、無料体験開始した直後に解約しても、30日間は特典を受けられます。
会費がここまで安いのに特典がここまで充実しているサービスは他にありません。西松屋等も安くて魅力的ですが、家まで重たい商品を運んでくれる&動画・音楽・本も同時に楽しめるのはAmazonファミリーだけです。
Amazonファミリーを活用して楽しく子育てしましょう♪